音階(スケール)とは何だろう?

音階(スケール)とは何の事が、メジャースケール(長音階)やマイナースケール(短音階)とは何の事か。

音階(スケール)は階段状の音の並び

音階、と言う言葉を音楽をやっている人であれば聞いた事があるだろう。
音階は、英語ではスケール(Scale)といって、音が階段状に並んでいる状態を表している。

階段状に並ぶパターンには、いくつものパターンがあり、そのパターンごとにスケール名が異なる。

例えば、ナチュラルメジャースケールという音階がある。
この音階は”全音全音→半音→全音全音全音→半音”という音程差で音が階段状に並んでいる事を表すスケールだ。

音楽の授業で必ず習うであろう「ドレミファソラシド」は、この音程差で音が階段状に並んでいるので、ナチュラルメジャースケールと言える。

ナチュラルメジャースケールとナチュラルマイナースケール

ナチュラルメジャースケールは自然長音階とも呼ばれる。
日本語では、明るい雰囲気のスケールやコードには「長」という文字が付く。
「メジャー」の代わりに「長」だ。

このナチュラルメジャースケールは、最も基本的なスケールで、スケールを覚えるなら、まず、このスケールから覚えなくてはいけない。

同じく、まず覚えなければいけないスケールに、ナチュラルマイナースケールがある。
ナチュラルマイナースケールは、”全音→半音→全音全音→半音→全音全音”という音程差で音が階段状に並んでいる事を表すスケールだ。

「ド」が始まりの音だとすると、「ドレミ♭ファソラ♭シ♭ド」という階段状に音が並んだのがナチュラルマイナースケールだ。

ナチュラルマイナースケールは、自然短音階とも呼ばれる。
日本語では、暗い雰囲気のスケールやコードには「短」と言う文字が付く。
「マイナー」の代わりに「短」だ。

スケール名(音階の名前)

音階には、それぞれ名前が付いていて、先述したように、特定の音程差で音が階段状に並んでいるパターンごとに音階の名前、つまりスケール名が付けられている。

ただ、音階の名前は、音が階段状に並んでいるパターンによって付けるだけでなく、始まりの音も表す必要がある。

例えば、先ほどの、ナチュラルマイナースケールは、「ナチュラルマイナースケール」というスケール名によって、この音階が”全音→半音→全音全音→半音→全音全音”という音程差で階段状に並んでいる事を表しているが、始まりの音が「レ」であれば、「レミファソラシ♭ドレ」という音階になり、始まりの音が「ミ」であれば、「ミファ#ソラシドレミ」という音階になる。

つまり、始まりの音が何かによって全く別の音を使ったスケールになる訳だ。
なので、スケール名の先頭には、何の音が始まりの音なのかを表すために、始まりの音の音名をアメリカ音名で付ける事になっている。

なので、「レ」が始まりの音のナチュラルマイナースケールであれば、始まりの音の「レ」のアメリカ音名である「D」を付けて、「Dナチュラルマイナースケール」というスケール名になる。

主音とは何か

ナチュラルメジャースケールと、ナチュラルマイナースケールの始まりの音は、「主音」と呼ばれる。
「主音」は、Keyの第一音を表す言葉としても使われる。

ナチュラルメジャースケールとナチュラルマイナースケールは、「Key」(調)の仕組みと切っても切れない関係性がある。
というよりも、ナチュラルメジャースケールとナチュラルマイナースケールが「調」を作っているといった方が良い。

なぜなら、ある「調」で、「調性」に従って使われる音というのは、そのKeyの主音から始まるナチュラルメジャースケール、または、ナチュラルマイナースケールの音となるからだ。

そのため、メジャースケールとマイナースケールの始まりの音は「主音」と呼ばれる。